2023年度砥粒加工学会学術講演会 
ここに学術講演,広告掲載,企業によるパネル展示,我が社の新技術発表会,研究公開,カタログ展示の募集案内を致しますので,皆様のお申込みとご参加をお願い申し上げます.なお,学術講演では,本年度も砥粒加工学会優秀講演論文賞を設けております.また,同時投稿論文による講演発表も受け付けておりますので,奮ってご参加をお願い致します.
新着情報 | 2023年8月25日 事前参加登録の皆様へ、当日受付は特に必票な書類はありません。 2023年8月24日 当日参加登録の皆様へ、受付では会員番号の記載が必須となります。 2023年8月21日 論文集ダウンロード パスワードメールの配信をしました。 2023年7月26日 懇親会申込期限延長しました。 2023年7月10日 プログラム(最終版)を更新しました。 2023年7月03日 事前参加登録の受付を開始しました。 2023年7月03日 懇親会の参加受付締切があります。(詳細は下記ご参照下さい) 2023年6月07日 プログラム(暫定版)を公開しました。 2023年5月22日 講演申込み締切再延長しました。 2023年5月16日 講演申込み締切延長しました。 2023年4月25日 完全対面式での開催となりました。 2023年4月03日 講演申込み開始しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日 | 2023年8月28日(月),29日(火),30日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||
会場 | よなごコンベンションセンター BIGSHIP(ビッグシップ) (〒683-0043 鳥取県米子市末広町294) ホームページ(http://www.bigship.or.jp/)をご参照ください. |
||||||||||||||||||||||||||||
開催地情報 | 【米子プロモーション動画】 ●米子が誇る風光明美な自然・アクティビティが楽しめる観光スポットやイベント https://www.youtube.com/watch?v=QS294FduSLI ●最強の城「米子城」×世界最強「入江聖奈さん」 最強タッグ https://www.youtube.com/watch?v=Qh0SiZvjo40 |
||||||||||||||||||||||||||||
会告 | ABTEC2023開催案内 活性化フォーラム会告 企業 広告掲載・バネル展示他申込書 研究機関・大学パネル展示申込書 |
||||||||||||||||||||||||||||
プログラム | ABTEC2023プログラム (7/21付 最終版) | ||||||||||||||||||||||||||||
論文集ダウンロード | ダウンロード ※参加登録・参加費支払済みの方 |
||||||||||||||||||||||||||||
<講演申込> 講演申込開始 講演申込締切 講演論文締切 事前参加登録開始日 懇親会申込締切 USB申込締切 事前参加登録締切日講演申込> |
2023年4月03日(月) 2023年 2023年6月26日(月) 2023年7月01日(土)※予定 2023年7月28日(金) 2023年8月13日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||
講演論文の執筆要領 | ABTEC2023講演者の皆様へ 1) 頁数は,2~8 頁とします.ただし,学会誌への同時投稿論文の場合は,2,4,6,8 頁と します。 2) 原稿の執筆および作成要領は,砥粒加工学会規定の「原稿作成要領」及び「執筆要綱」 (https://www.jsat.or.jp/writing)を基本にしてください。 ※題目,著者(連名者)は,講演申込時と異ならないようにお願い致します。 3) 原稿は PDF ファイルにしたものを Web ページから提出してください。 4) 講演論文集に収録された論文の著作権は,公益社団法人砥粒加工学会に帰属します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
学会誌への同時投稿 | 「ABTEC同時投稿のお勧め」 ABTECで講演論文を提出する際に、学会誌への「同時投稿」を選択し、 かつ講演論文提出締切日以後6か月以内に電子投稿システムにより論文を投稿した場合、 学会誌掲載料金からABTEC講演申込費分を割引いたします。(ABTECでの諸経費は割引されません) http://www.editorialmanager.com/jsat/default.aspx |
||||||||||||||||||||||||||||
講演申込費および参加費 |
※事前参加登録は7/01~8/13まで、それ以降は当日受付となります。 【 事前登録 講演申込費・参加登録費(税込) 】 ※砥粒加工学会会員以外の学生の方は「学生非会員」となります。
※1 講演者は講演申込費(3,000円/件)の支払いが必須となります。
◎追加購入講演論文集(USBメモリ)は、 |
||||||||||||||||||||||||||||
学会活性化フォーラム | 講 演 会:8 月28 日(月) 17:10~18:20 会 場:よなごコンベンションセンター BIGSHIP 6階第7会議室 講 演 題 目:「バリ取り、エッジ仕上げと共に歩んだ50 年を振り返って!」 講 演 者:関西大学 名誉教授 北嶋 弘一 氏 交流会の参加費(共通)1,000円 ※詳細は上記会告ご参照下さい。 ※キャンセルされた場合いかなる理由であっても返金はいたしかねます。 ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
懇 親 会 | 日 時:8 月29 日(火) 18:00~20:00 会 場:ANA クラウンプラザホテル 会費 :一般・学生(共通) 7,000円 定員人数: 120名+30名(追加枠) 懇親会参加受付締切期日: ※定員に達し次第締切ますので、お早めにお申し込み下さい。 なお,当日の参加申し込みは受付いたしません ※キャンセルされた場合いかなる理由であっても返金はいたしかねます。 ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
特 別 講 演 | 「思わずゲゲゲ! 米子・境港でブラリズム」 講 演 者:公益財団法人とっとりコンベンションビューロー 理事長 石村 隆男 氏 日 時:8 月29 日(火) 15:30~16:30 参 加 費:無料 会 場:よなごコンベンションセンター BIGSHIP 2階小ホール |
||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先 | 【ABTEC全般】 (公社)砥粒加工学会 https://www.jsat.or.jp/ 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 セラミックスビル4F TEL:03-3362-4195 FAX:03-3368-0902 E-mail:staff@jsat.or.jp |
||||||||||||||||||||||||||||
【申込Web及び請求書、領収書に関して】 (株)スクープジャパン 担当:田中陽子、小澤高志 E-mail:abtec2023@scoop-japan.com 〒105-0004 東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館9F TEL:03-5568-7501 FAX:03-5568-7503 ※新型コロナ感染防止のため現在、時差出勤とテレワークで業務を行っています。 お問い合わせはメールでお願い致します。何卒ご理解・ご協力お願い致します。 ※登録した個人情報は、ABTEC2023受付業務目的以外には使用しません。 特定商取引法に基づく表記 |